骨盤ダイエット/蓮田でダイエットならombrage
こんにちは!
お盆の雨が嘘のように晴れてますね(^▽^)/
暑くてだらっとしてるとき姿勢が悪くなったりしますね…
なので骨盤がどれだけ大切なのかを教えたいと思います(^_^)
骨盤の歪みは3種類に分かれています。
1.骨盤がねじれているタイプ
2.骨盤が傾いているタイプ
3.骨盤が開いているタイプ
1.骨盤のねじれの原因
癖で片脚ばかり組む、横座りをする、同じ側にひねった状態、長時間同じ姿勢
・ねじれタイプの人の症状
腰からお尻、太ももにかけて全体的にお肉がつきやすくなります。
お尻の大きさや形も左右変わってきます。
また、腰や膝の前側の部分、アキレス腱が痛みや違和感が感じやすくなることもあります。
・ねじれタイプに当てはまる人
☆立った時のつま先が揃わない
☆正座をした時に膝が揃わない
☆ウエストやくびれの高さが違う
2.骨盤の傾きの原因
いつも同じ側でバックや荷物などを持っている
脚を組むときに上に来る脚が必ず決まっている
片脚重心をしている、片脚を使うことの多いスポーツをしている
・傾きタイプの人の症状
脚の長さが変わるのはもちろん肩の高さまで変わります。
肩こり腰痛、膝痛、片頭痛になったりもします。
生理痛や便秘の原因だったりもします。
・傾きタイプに当てはまる人
☆靴が片脚のみ減りやすい
☆o脚、x脚
☆仰向けに寝た時につま先が左右同じように開いてない
☆脚の長さが違う
・前後の傾きの原因と症状
椅子に浅く座ってそのまま背中を椅子にもたれるような座り方をしていると
猫背になったりします。
そうすると、ポッコリの原因だったり、内臓が下がって便秘になったり、o脚になったりします。
逆に前に傾いた場合は出っ尻になります。
・骨盤が前に傾いている人
☆ヒールをよくはく
☆うつぶせで寝る
☆太ももが太く張っている
・骨盤が後ろに傾いている人
☆靴が外側ばかり減りやすい
☆猫背
☆ポッコリお腹
☆o脚、x脚
腹筋、背筋が弱くなり内臓が骨盤から外に出てしまうため体調不良を起こしやすくなり、血行が悪くなるためむくみや冷えになる原因になります。
3.骨盤の開きの原因
出産はもちろん生活習慣、アヒル座りなどが開きの原因となります。
さらに、何もしていなくても腹筋周りの筋肉が落ちてきます。
・開きタイプ人の症状
内臓が下がってしまうことで下痢や便秘、尿漏れを起こします。
また、生理不順やひどい生理痛にもなります。
ガニ股や内股になる人もいます。
内臓が下がることで腸の働きが悪くなり代謝が落ちて太りやすく、ポッコリお腹、太ももの外側が張る人もいます。
・開きタイプに当てはまる人
☆下腹が前に出てる
☆ジーンズが太ももから腰にかけてきつい
☆横座りやアヒル座りが多い
☆出産経験がある
骨盤がどれだけ大切かわかりますね(T ^ T)
骨盤が正常でわないとダイエットしても
下半身痩せしないお腹がなかなか痩せない一番痩せたいところが痩せにくくなってきます(;_;)
いくら骨盤矯正をしてもインナーマッスルがないとすぐに骨盤は元に戻ってしまいます。
でも、運動したくないですよね笑
プロのトレーナーと二時間かけて鍛えるのって難しいと思います。
そこでombrageでは、横になっているだけでインナーマッスルが鍛えられちゃいます!!
かなりすごい機械です( *´艸`)
ラジオ波がついているのですごい気持ちいです!!!